2020/10/14 / 最終更新日時 : 2020/10/15 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと ArchLinuxインストール作業 以前の記事「Dell ChromeBook11(初期型)のAndroidOSインストールメモ(http://blog.lice.jp/2019/12/12/4867/)」の作業で参考にしたArchLinux(https: […]
2011/03/21 / 最終更新日時 : 2011/03/21 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと ACジャパンCM「あいさつの魔法」が話題になっていたので幾つか集めてみた。 ACジャパン CM あいさつの魔法1分フルバージョン 2010年度全国キャンペーン 東北関東大震災の影響でテレビCMが自粛され、CMの間を埋めるために多用されたACの広告。その中で苦情もありつつ、一部で支持を得た「あいさ […]
2011/03/08 / 最終更新日時 : 2011/03/08 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと wordpressを導入してブログを移行した話 前置 自分のブログがカオスになっていたのでブログを移行しようと思い立った。アクセス数が程ほどなので、勿体ない気もするけれど、アクセス数があるからといって何の徳にもならないし。アフリエイトも真剣にやってないこともあって一銭 […]
2010/02/09 / 最終更新日時 : 2010/02/09 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと Microsft、iPad、Amazon、Apple:これからのデジタルとインターネットと版権産業 「iPad支配の恐怖?(http://www.gizmodo.jp/2010/02/ipad_11.html)」 「電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか(http://it.nikkei.co.jp/int […]
2010/01/30 / 最終更新日時 : 2010/01/30 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと TwitterBot改造内容 注:表示させるため、タグやプログラムを一部全角で入力しています。 ■pseudo-cronの設置方法 「crontab.txt」というファイルを作成 内容はサーバー機能のCRONの設定ファイルと同じとのことです。 「ps […]
2010/01/30 / 最終更新日時 : 2010/01/30 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと TwitterのBot設置改造記録 http://twitter.maidsan.jp/ TwitterでBotを設置しました。 Botというのは自動更新や自動返答をしてくれるプログラムの事(ロボットプログラムの略称だと思う)で、Twitterへ自動的にプ […]
2010/01/15 / 最終更新日時 : 2010/01/15 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと ハイチの大震災に関して 「兆(http://kizasi.jp/)」というサイトを見たら、「地上デジタルレコーダーキット」とか「ゴチ11」とか下らない話題が上位になっていたので、簡単に日記を書くことにした。 Twitterでは書いたのでブログに […]
2010/01/14 / 最終更新日時 : 2010/01/14 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと インターネット、社会、文化、サービス:下らない話と天才を生む土壌 インターネットがマスコミと対立する今の世の中は、一つの理想的な未来なのかもしれないけれど、それは収益性を考えた場合の経済的な対立の一つの側面で、新聞、ラジオ、テレビがそれぞれ取って代わられた事を考えれば大きな事ではない。 […]
2009/12/04 / 最終更新日時 : 2009/12/04 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと google、Yahoo、Livedoor、検索ランキング:YahooとLiveDoorの年間検索ランキング上位について いろいろな検索サイトを使っての検索比較をしていたらYahooの「2009検索ワードランキング(http://searchranking.yahoo.co.jp/ranking2009/general.html)」とLiv […]
2009/11/18 / 最終更新日時 : 2009/11/18 少年ありす blogとかwebとか、Web2.0とかインターネットのこと Web2.0、WebOS、eyeOS、クラウドコンピューティング、統合環境:WebOSのeyeOSをインストールしてみた。 いろいろと検索していたらWebOSを見つけました。 「ウィキペディア:WebOS(http://ja.wikipedia.org/wiki/WebOS) WebOSとはインターネットのサーバー上にプログラムを置いてブラウ […]