アルテアピンキー改造37 posted by (C)少年ありす
「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー」というゲームを先日購入した。で、その中で出てきた「アルテア」というキャラクターが、いい感じだったので、ピンキーストリートを改造して作ってみた。ついでに、作る工程を写真に撮ってみた。
先ずは用意したピンキーストリートです。メガネが付いている前髪と、中古フィギュアショップで一番安かったツインの三つ編みの後ろ髪です。
—
用意した髪の毛の不要な部分を削りました。使用したのはニッパーとクラフトナイフL
です。ニッパで大雑把に切り取り、ナイフで細かい整形をします。まあ、整形といっても上にパテを盛ってしまうので、邪魔にならない程度に削っていく作業になります。
整形したフィギュアを上から見たところと、同じパーツがあったので、作業前、作業後を比較してみたところです。
パテを盛りました。使ったパテは「HC-119 エポキシパテ 水中用 BP 60g」です。一時間程度で硬化し、ナイフやヤスリで簡単に削ることができます。使う時は輪切りにして練り込みますので、必要な分量だけ使うことが出来ます。
後ろ髪をパテで作り、 食品で使うラップで包んでから前髪を嵌めてパテを盛りました。連結部分がパテで接着されてしまうので、離剥材(いつも使っているのは安物のリップクリーム)を塗るのですが、今回は面積も広いのでラップを使ってみました。
ラップの利点は硬化後に離剥材を洗浄しなくて良いことです。問題点は湾曲部分などラップの皺が付いてしまうことと、パテがラップに張り付いてしまうので、硬化するまで、全面的なやり直しがしにくいということです。
同じようにラップを使って後ろ髪のパーツを作りました。こちらはパーツを作った後でパーツと頭に電動ドリルで穴を開け、プラ棒(丸)
をパーツに固定しました(電動ドリルとプラ棒のリンク先は全く同じ物がなかったので近いものを選びました)。
ドリルの注意点は、刺す棒のサイズよりやや小さめがベストです。同じ大きさだとぴったりこない場合があるためです。
とりあえず、長くなったのでふたつ目に続きます。
コメントを残す