- モバイル通信量を記録するアプリを入れて丁度一ヶ月経ったんだけど、トータルで667Mの通信をしていた。1Gで8000円のフリーのSIMを買っても一ヶ月で5000円分ぐらい使う計算になる。実際には更に使用頻度が上がる可能性があるから定額制の方が安上がりかも。#freesim
- ヴァージンの宇宙船「スペースシップツー」、初のフェザー飛行 | ヴァージン・ギャラクティック | sorae.jp http://t.co/j7OBEye via@sorae_jp
- RT:キーホルダーにも付けられる超小型PC–Raspberry Piはこれを25ドルで売り出すつもりだ http://t.co/Q9aZoFb via@jptechcrunch 小型PCを作るための条件として小型デバイスソケットが必要。USBのサイズならOKってことかな。
- 米Amazonが電子書籍端末「Kindle」上で一部の日本製ボーイズラブ作品を削除、今後さらに規制を強化か http://t.co/BMT8X4O via@honjpDayWatch インターネットだからと言って全く規制が無いことなどありえない。表現の自由はモラルとの天秤。
- izumitoshi 【石井民主副代表らマニラでゴルフ 「目につかないと思った」】 まぁ、それで国際の舞台で味方を増やせるとかなら、文句は無いけど。在留邦人相手じゃ、遊んだだけではないか。 http://bit.ly/k0gQ2a
- 【閲覧注意】怖い伝説、伝承や民話『姦姦蛇螺』『邪視』『巣くうもの』『リアル』:哲学ニュースnwk http://t.co/WJxI57A via@nwknews
- 但し、イケメンに限らない為の恋愛本30冊 http://t.co/oEcjw8L 人間の動物的な感性をもって、次世代に引き継がなければならない要素を抽出する場面が恋愛と結婚であるとするならば、外見を優先的に選択し子孫が外見で苦労しないようにする事は間違いではないように思う。メモ。
- 民主党を見ていて、日本を破壊するのが役目だと思うけど、破壊した後に導く役目「スクラップアンドビルド」の「ビルド」が、未だに出てこないのは、まだまだ破壊が足りないからかもしれない。世代間対立ぐらい大きい対立は、江戸時代の打壊しとか革命などと名前がつくぐらい壊さないといけないのかも。
- 幻のエネ庁案|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり http://t.co/hsjcrvK 中略もあるので握り潰されたと言われる「エネ庁案」が本当に素晴らしい物なのかは良くわからないけれど、自民党だったら生かせたのかは疑問。何処の党なら素直に採用するのかわからないけど。
- 【原発】東電が賠償能力に配慮求める要望書提出 http://t.co/KkQO0vr 趣旨はわかるんだけど、こういう話は事態を沈静化させてからじゃないのかなぁ。現状で責任回避が明確になったら、以降失敗毎に責任が無くなったから手を抜いたと言われるかも。#tokyodenryoku
- 「弱者を勝手に代弁する人々」には適切な呼称がある http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20110505/1304606812 結構重要な問題だなぁ。小規模なところでは、虐められた子供の親が代弁することで事態がこじれるような。代表例はマスコミかな。
- hatebu 【速報】IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表 – 痛い信者(ノ∀`) (76 users) http://bit.ly/kOaEha
Powered by t2b
コメントを残す