秋葉ロボ、女性一眼レフ、mixi使用上の注意、EudoraMoxilla、ぐるなびSNS、GoogleOffice

 「秋葉原にロボットファンが集う新拠点が登場(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061013/250695/)」「近藤科学、秋葉原にユーザー交流スペース「ロボスポット」をオープン(http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/13/216.html?ref=rss)」とのことだ。秋葉原に行ったときには是非寄りたい場所だ。
 「オリンパスによる女性のためのデジタル一眼講座レポート(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/13/4832.html?ref=rss)」というのをやっているらしい。面白そうだと思う。というかカメラは今、ターゲットが女性なのだろうか。「今日から始めるデジカメ撮影術:第58回 ペットと個性の関係――猫編(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/12/news007.html)」というページを見つけた。撮影ターゲットが猫との事で、記事自体のターゲットが女性っぽいのは気のせいだろうか。また参考までに「キヤノン、「ジュニアフォトグラファーズ」写真展を六本木で開催(http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/10/12/4818.html?ref=rss)」とのこと。
 「mixiに「使用上の注意」(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/12/news122.html)」「「本名を登録してよいでしょうか?」mixiが注意事項をQ&A形式で紹介
(http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/12/13598.html)」「「マルチポスト」「チェーン化」に要注意! -mixi「ご利用上の注意事項に関して」を公開(http://www.rbbtoday.com/news/20061011/34784.html)」とのこと。mixiって昔、本名登録必須だったような記憶が。嘘を書くと登録を解除とかそんな風になってなかったっけ?私の記憶違い?ネットで本名は相当なリスクってことですね。
 「「Eudora」無料化へ、Mozillaと提携してオープンソース版を開発(http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/12/13591.html)」「Mozilla、オープンソース版「Eudora」のロードマップを公開(http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/13/13612.html)」「老舗メールソフト「Eudora」がオープンソース化、「Thunderbird」ベースに(http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/12/eudora_opensource.html)」とのことです。私もEudoraをお金を出して使っています。とても良いソフトだから使っているわけではなくて、消去法でと言うところが大きいです。しかし、サンダーバードベースになるなら、何もEudoraを使う必要ないでしょ。大きな違いってムードウオッチぐらいですかね。あと操作手順かな。お金を払っているという安心感が無くなると、とりあえず今後のEudoraを使うかどうか、悩んでしまいます。良いメールソフトは無いのかなぁ。
 「ぐるなび(2440)、外食産業とその利用者向けSNSを11月スタート(http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/10/2440sns11.html)」だそうです。内容次第ですが、何だか良いアイディアっぽいですね。専門分野のSNS化が進むかどうかの一つの見極めが出来るのではないかと思います。
 「Googleの“ブラウザで使える無料Office”を使ってみました(http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/11/news089.html)」「Google版Office? 「Google Docs & Spreadsheets」のテスト開始(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/11/news049.html)」「Google、ワープロ&表計算Webアプリ「Google Docs & Spreadsheets」を公開(http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/11/13582.html)」「米グーグルのWeb上で使えるワープロ&表計算サービスを実体験(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061012/250496/)」とのことです。実際の使用感や不具合はこれからどんどん変わっていくと思いますが、プレゼンテーションもWebで、という時代になっているので良いアプローチかと思います。なんでMSが先にやらなかったのか、疑問は残りますが。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です