Kindle、Amazon、PDF、キンドル、アマゾン、小説、まんが(漫画):「Kindle2」を購入したので雑感を少々

AmazonからKindleが届きました。
アメリカで発売してからAmazonのKindleに注目していましたが、とうとう日本語に対応したというので、購入に踏み切りました。購入の理由は日本語対応の他に、魅力的なスマートフォンが無くて寂しかったり、E-ink(電子ペーパー)が気になっていたり、Kindleのバッテリーのもちが格段に良かったり、PDFというフォーマットが実は好きだったり、インターネットへのアクセスが無料らしいという話だったり、電子書籍に期待していたりという事が大いに関係しています。
ハードルとしては日本で発売していない、つまりアメリカのAmazonにアクセスしての購入でしたが、良く使っている日本のAmazonとサイトの構成が同じであることが幸いしました。購入のときに戸惑ったのは、住所の記入欄が日本とは違っている事でしたが、必要な情報がそれらしいところに入力されていれば届くだろうという気軽い気持ちで申込をしました。届くまでは多少心配でしたが、予定日の前日に自宅に届きました。
届いた箱を開けて充電をしながら表示されたマニュアルっぽい内容のファイルをいろいろと操作しながらボタンを確認しました。ちなみにパッケージの中にはKindle本体と充電及びパソコンとのデータ通信用のケーブルとコンセントプラグ、取扱説明書らしき蛇腹折りの書類が入っていました。
操作ボタンにはわかりやすい英語が書いてあるので特に悩みませんでしたが、右下についている十字キーみたいなボタンは画面によって使い分けがなされているようで、少しだけ戸惑いました。
あらかた操作がわかったところで、何度も言うようですが英語が読めないのでアメリカのAmazonにつなげて電子書籍を購入しても無駄なので、自分の手持ちのPDFファイルを入れて呼んでみることにしました。
パソコンと繋げると、USBメモリと同じように認識してKindleというメディアとして表示されました。中に「documents」というフォルダがあったので、インターネットからダウンロードしたPDFファイルを保存しました。パソコンと繋げている間はリーダー機能が使えないので、一旦パソコンから外して適当に操作すると、保存したファイルがリスト化されていました。
リストは何だか良くわからない規則で並んでいて、ファイルを開くたびにリストの序列が変更されていたので、たぶんアクセス順のようです。
ダウンロードしたファイルは以下の通りです。
「とらだよ。(http://www.toranoana.jp/torabook/)」の3ファイル、ずいぶん昔に自分で作った「メイドカフェマップ(http://shonenalice.seesaa.net/article/19118611.html)」、「青キンDirect(http://moyashi.la.coocan.jp/aokindirect/)」の適当に読みたい小説、「異種統合型情報サービスシステムにおける自律分散アシュアランス技術の研究(http://tdl.libra.titech.ac.jp/cgi-bin/z3950/gakui_detail_disp.cgi?REG_NO=117193144)」の9ファイルです。
「とらだよ。」の3ファイルのうち、二つは開くことができませんでした。読めたのは女性向け同人誌情報です。内容はA4を想定しているようで、文字が細かくあまり読みやすくはありませんでした。
「メイドカフェマップ」は開きましたが、横長の一枚のファイルだったので、内容が縮小されて読めませんでした。何とかして後日最新のものを作り直しても良いなぁと思いました。
「青キンDirect」は問題なく読むことができました。
「異種統合型情報サービスシステムにおける自律分散アシュアランス技術の研究」はやや文字が小さく、図がつぶれているページもありましたが、読むには問題ありませんでした。
ついでに、TEXTも保存してみましたが、日本語が文字化けしていました。後日、文字コードを変えて試してみましたが、駄目そうでした。
他にも色々とPDFファイルが無いか探してみました。
Google「PDF 書籍」(http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PDF+%E6%9B%B8%E7%B1%8D&lr=lang_ja)
PDF形式の書店「ビットウェイブックス」(http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=help5&site=book)
PDF検索(http://search-pdf-books.com/)
何だかんだとインターネット上にはPDFが沢山あるので、順次読んでいこうと思います。
次の私の目的はデジタルでマンガを読むという事です。ネット上にPDFでマンガコンテンツがどの程度あるのか探してみました。が、読みたいマンガはPDFになっていませんでした。
で、Kindleでまんがを読んだ場合にどの程度のファイルサイズになるのか、どの程度読みにくかったり、読み込みに時間がかかったりするのかを知りたくて、とりあえず、自分で画像を加工して試してみることにしました。
まずは「PDFの作り方(http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?PDF%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9)」、「PDF変換ソフト(http://www.pdf-soft.com/)」、「PDF変換・作成ソフト(http://freesoft-100.com/pasokon/pdf_maker.html)」、「AdobeのPDF作成ページ(http://www.adobe.ca/jp/acom/createpdf/)」を見ながら「PrimoPDF(http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/index.html)」というフリーソフトを使うことにしました。
Kindle2の画面は縦800ピクセル、横600ピクセルで6階調のグレースケールです。用意した画像ファイルのファイルサイズを小さくするために、「縮小専用。(http://i-section.net/software/shukusen/)」というソフトでサイズを整え、グレースケールに変換し、JPGの圧縮をかけました。
PDFに変換して保存したところ、画像ファイル150枚で50M程度でした。Kindleに保存して閲覧したところ、圧縮がかかりすぎて文字が読めないものも多くありました。
Kindleの表示の色数が少ないので、GifもしくはPNGで色数を落とす方向でファイルの圧縮を考えました。Gifが扱えるソフトを探したところ、「ドラッグ&ドロップ画像変換(http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se242146.html)」、「BatchGOO!(http://www.lnsoft.net/graphics3.htm#batchgoo)」というソフトが見つかりました。幾つかのパターンをやってみたのですが、以前よりファイルサイズが大きくなってしまったり、文字が完全に潰れてしまったり、変換にやたらと時間がかかるためにこれからの課題となりそうです。
ところで、検索していたら「【Kindle】 Amazon Kindle インターナショナル版購入・ファーストインプレ(http://peer2.net/sjdojo/?p=5301)」「【Kindle】 Amazon Kindle FAQ ? 購入前情報からJailbreakまで 【まとめ】(http://peer2.net/sjdojo/?p=5362)」というページを見つけました。いろいろとKindle関係を調べて日本語でまとめてあるとても便利なページでした。
幾つかのことは、このページで理解しました。Webサイト閲覧で日本語表示できないとかテキストファイルで日本語表示できないとか(正確にはハックすれば可能なようですが)。
衝撃だったのが、画像ファイルを表示させることができる。画像ファイルをZIPファイルで書庫にして保存すれば閲覧できる、って事です。
今までの苦労は・・・。
早速、ZIPで圧縮したファイルを用意しました。70Mのファイルをそのままdocumentフォルダに保存したところ、認識して閲覧できました。幾つかパターンを作ってみたところ、ファイル名、フォルダ名に日本語があるとエラーになるようです。階層のあるZIPファイルもエラーになるようです。英数字のフォルダー名、ファイル名で作成するのが基本のようです。
amazonKindleで漫画を読む場合、フルカラーのモノは読みにくいかもしれません。画風としてグラデーションを多用する漫画も読みにくいようです。できるだけコントラストがしっかりしたまんが家さんの作品は絵も文字も読みやすいです。
まんがをKindleに最適化するにあたって、イラストレーターの画像を網掛けにする効果(エッチングだったかな?)に近い処理をすれば綺麗なまんがの画像になるかも。また、トーンなどと同じような効果処理もしくは新聞などに見られるような写真の白黒処理をするとより見やすくて綺麗な漫画になるかもしれないなぁと思いました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です