JetsonNano2Gでe-Paperを試す

―――――

最新のバージョンではGPIOのドライバーの挙動が違うようでエラーがでました。バージョン46から挙動が変わったとの情報を見つけたのでバージョンの低いOSで動作確認を行う事にしました。

■参考情報:JetsonでLチカする
https://kotamorishita.com/jetson-gpio-led-on-off/

―――――

JetsonNanoOSの45を持っていたので、OSインストールをして立ち上げてwikiを見ながら作業しました。ページ上段のUserGuidesofJetsonNanoを押すとJetson用の説明書になります。JetsonNanoOSの45を使ったのですが、一部エラーメッセージが出ました。バージョンによって挙動がコロコロ変わるのかもしれません。不必要なコマンドだからエラーが出たのだと考えて先に進めました。

https://www.waveshare.com/wiki/2.13inch_e-Paper_HAT

■Install libraries

sudo apt-get update
sudo apt-get install python3-pip
sudo pip3 install Jetson.GPIO
sudo groupadd -f -r gpio
sudo usermod -a -G gpio your_user_name
sudo cp /opt/nvidia/jetson-gpio/etc/99-gpio.rules /etc/udev/rules.d/
→実行できず
sudo udevadm control --reload-rules && sudo udevadm trigger
→実行できず

■Install I2C libraries

sudo apt-get install python-smbus

■Install PIL libraries

sudo apt-get install python3-pil
sudo apt-get install python3-numpy

■Download demo codes

sudo git clone https://github.com/waveshare/e-Paper

■Pythonデモ実行

cd ~/e-Paper/RaspberryPi_JetsonNano/python/examplescd
sudo python3 epd_xxx_test.py

Cでの動作を確認しようとしたのだけれども、nanoというテキストエディタが入っていませんでした。インストール等を試みたのですが上手く行かなかったので、viを使う事にしました。使い方が特殊で結構苦手。便利で軽いのは分かるんだけど。

■viのコマンド表
https://docs.oracle.com/cd/E19253-01/816-3946/editorvi-tbl-83/index.html

viを使ってファイルを変更してコンパイルをしようとしたんだけれども、ファイル修正は出来たもののコンパイルでエラーが出て上手く行きませんでした。昔からLinuxのカーネルコンパイルとか失敗してたし、プログラムもJavaを諦めてwebやスクリプト系に偏ったのもコンパイル失敗を乗り越えられなかったせい、かも。

とりあえず動いたので、動作確認は完了。

―――――

https://www.youtube.com/watch?v=2EZbtgR5kr0

JetsonNano最新版でも動作確認するかテストしてみました。

JetsonNano2GにVNCserverを導入しました。以前はエラーメッセージが出て導入出来なかったのですが、もう一度作業してみたところ繋がるようになりました。参考にしたのは以下のメーカーのページです。

■Introduction – What is VNC
https://developer.nvidia.com/embedded/learn/tutorials/vnc-setup

■ログインするたびにVNCサーバーを起動できるようにします

mkdir -p ~/.config/autostart
cp /usr/share/applications/vino-server.desktop ~/.config/autostart/.

■VNCサーバーを構成する

gsettings set org.gnome.Vino prompt-enabled false
gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false

■VNCサーバーにアクセスするためのパスワードを設定する

gsettings set org.gnome.Vino authentication-methods "['vnc']"
gsettings set org.gnome.Vino vnc-password $(echo -n 'thepassword'|base64)

ついでにネットワークでWindowsのファイルサーバでPythonのファイルが受け渡し出来るようにソフトウェアのパッケージインストーラーでsambaをのパッケージのsmb4kを検索してインストールしました。

VNCサーバーを設定したので、シャットダウンしてディスプレイとマウスやキーボードを外して起動させたのですが、VNCで接続できませんでした。原因としては起動してもログインがされないと繋がらないようで、自動ログインはインストール時のみ設定可能らしく、試行錯誤したのですが繋がりませんでした。

インストール作業でエラーメッセージが出て実行できなかったのはGPIOの二行で、エラーを無視をして作業したところ、Pythonを実行したらデモ画面が表示されました。Cはテキストエディタがインストール出来ていないのとコンパイルエラーで時間を取られる可能性を考えて今回は行いませんでした。

■Install libraries

sudo apt-get update
sudo apt-get install python3-pip
sudo pip3 install Jetson.GPIO
→実行できず
sudo groupadd -f -r gpio
sudo usermod -a -G gpio your_user_name
sudo cp /opt/nvidia/jetson-gpio/etc/99-gpio.rules /etc/udev/rules.d/
→実行できず
sudo udevadm control --reload-rules && sudo udevadm trigger
→実行できず

―――――

今回見送った作業は自動ログインが出来るように設定すること、テキストエディタのnanoをインストールしてCも動作するか確認すること、cronを使って起動時に画面表示をさせること、Pythonエディタをインストールして作業環境を整える事を目標にして、行きたいです。

VNCサーバーの動作が重いと感じました。RaspberryPiZeroはVNCサーバーの反応は良いので違和感なく作業ができるのですが、JetsonNanoは細かい作業、テキスト選択とかウインドの端を選択してサイズを変更したりとかするのが難しいです。JetsonNanoにVNCの接続すると画面のマウスポインタが点の形で、テキストエディタ上だったりウインドの端だったりした時も変化が無いので操作がしにくいのも問題かもしれません。RaspberryPiで作ってJetsonNanoに持って来た方が良いのかも知れません。

ついでに、JetsonNanoの情報をまとめたページを見つけたので、メモします。

■JetsonNanoでいろいろするのに調べた内容をメモ@202006
https://qiita.com/mmt/items/35e034bc8cd0a1a661bc

■Jetson Nano関係のTIPSまとめ
https://qiita.com/karaage0703/items/b14c249aa33112669ee4


タグ:

コメント

“JetsonNano2Gでe-Paperを試す” への1件のコメント

  1. […] ■VNCインストール作業https://blog.lice.jp/2022/02/08/jetsonnano2g%e3%81%a7e-paper%e3%82%92%e8%a9%a6%e3%81%99/ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です