カテゴリー: Twitter

  • JetsonNanoセットアップ作業リスト

    しばらく放置していたので改めて動作確認をしてみようと思い、いろいろとリスト化してみました。 まずは、結論から。 やりたかったCockpitのインストールはできませんでした。途中でエラーが発生してしまいました。もう一つ期待 […]

  • PythonでwebにあるPHPと連携する為のスクレイピング

    e-PaperのPythonコードももう少し実用的になるのではないかと試行錯誤の段階になりつつあります。 urllib2と言うライブラリを見つけたが、更に調べるとPython3では使えないと言う情報にたどり着きました。 […]

  • RaspberryPi400の購入と動作確認

    RaspberryPi400の日本語キー版を購入しました。今更RaspberryPi400なのかと言うと、RaspberryPi4の品切れが長引いていて、現状で販売店によっては2022年11月入荷予定になっているところも […]

  • Pythonでe-Paperの操作をしてみた。

    JetsonNanoにe-Paperを取り付ける際にGPIOが90度曲がるようにする拡張ボードを取り付けた所、画面が上下逆さまになってしまいました。画面の回転に関してはメーカーのwikiに記載があったのですが、オブジェク […]

  • OSをRaspberryPiZeroで動作確認

    ――――― RaspberryPiZeroとOSの格闘をしていてお休みが潰れてしまいました。 ■RaspberryPiZero(無印、WH)に試してみた事 1、RaspberryPiOS64bitを導入 2、Kali、D […]

  • e-Paperにいろいろ表示する。

    ――――― Pythonのデモ用スクリプトを使って表示をカスタマイズしてみました。 時間の表示の後に日時を表示するようにしてみました。 time.strftime(‘%H:%M:%S – %Y/% […]

  • e-Paperのカラー版の動作確認

    ――――― 先日購入したe-Paperのカラー表示が出来るものを二つ購入して動作確認しました。1つは白黒黄色の三色の2.13インチ、もう1つは七色の4インチのディスプレイです。二つとも先に買った白黒のe-Paperと同じ […]

  • JetsonNano2Gでe-Paperを試す

    ――――― 最新のバージョンではGPIOのドライバーの挙動が違うようでエラーがでました。バージョン46から挙動が変わったとの情報を見つけたのでバージョンの低いOSで動作確認を行う事にしました。 ■参考情報:Jetsonで […]

  • Raspberry Piでe-Paperを試す。

    —– 以前購入したe-Paper。購入当初はサイトを見ても検索して原因を探してもどうにも動作せず、原因がわからないままお蔵入りしていました。数日前にRaspberryPiOSに関するLegascy […]

  • xubuntuインストール(DELL_ChromeBook)

    DellのChromeBookに入れていたLinuxの調子が悪くなったので、OSを入れ替える事にした。本当はPop!OSを入れるつもりで作業していたのだが、ChromeBookのドライブは16Gと控えめで、インストーラー […]