Mastodonをお使いの方、もしもフォロしていただけるのなら「@zeroalice.jp@blog.lice.jp」もお願いします。<ActivityPub推進>>

人生は失敗しかない。

  • Twitter永久凍結とMastodon移行

    2023年2月にTwitterの大量永久凍結に巻き込まれた。週末に凍結してニュースで大量凍結が話題になったので巻き込まれた事を知ったのが金曜日、週末が過ぎても凍結が解除されず、色々と分散せねばと思う。 取り敢えず、記事や […]

  • RPG Developer Bakinの3D素材の簡単な修正

    RPG Developer Bakinというゲーム作成ソフトを購入した。ゲームは昔から作りたくてプログラムを習得したりしていたが、ゲームを作るソフトは今まで購入しませんでした。大人になって暫くしてから「ゆめにっき」とか「 […]

  • CHUWI Hi10 GOのバッテリ交換作業

    CHUWI Hi10 GOを購入して一年以上経った。テレワークで殆ど外出しない状態だったので、タブレットが充電されっぱなしだった事が原因かもしれないのだけれど、バッテリが膨らんでしまった。何か画面が歪んでいるなぁと思って […]

  • Khadas Edge 2 を使ってみた

    やたらと薄いSBC(シングルボードコンピュータ)が話題になっていた。RaspberryPiは在庫が無く転売で値段が高騰、JetsonNanoは新しいモノが発表になっていたが、パーツを購入して組立てる仕様、他のSBCはあて […]

  • Windows11へアップグレードについて(システム要件回避策)

    Windwos11のシステム要件に対応していないWindows10をシステム要件を無視してアップグレードする方法に関して、Youtubeの動画で見つけたために試してみた。 方法は簡単で、最新版の「Rufus」というOSイ […]

  • カスタムキーボードを購入して使ってみた(SayoDevice 4x4F RGB)

    アーリーエクスプレスでキーボードのみのカスタムキーボードを買ってみた。前回購入と似たような製品だったけど、こちらにはドライバソフトや説明のページが揃っていて探す必要が無かった。前回購入のCH57xとドライバソフトが共通化 […]

  • カスタムキーボードを購入して使ってみた(CH57x)

    アーリーエクスプレスで安いカスタムキーボードが売っていたので買ってみた。USB接続で回転するスイッチが二つ、メカニカルキーボードが12個ついている。開封動画にもあるけど、箱には本体とUSBケーブル以外は入っていなかった。 […]

  • PythonでwebにあるPHPと連携する為のスクレイピング

    e-PaperのPythonコードももう少し実用的になるのではないかと試行錯誤の段階になりつつあります。 urllib2と言うライブラリを見つけたが、更に調べるとPython3では使えないと言う情報にたどり着きました。 […]

  • 幻影戦争の攻略があてにならない場合が多い事

    FFBE幻影戦争(https://www.jp.square-enix.com/WOTV/)というゲームはそれなりに難しい。オートモードが実装された為に敷居は随分低くなったのだが、様々な要素が多く影響する為に、攻略情報が […]

  • RaspberryPi400の購入と動作確認

    RaspberryPi400の日本語キー版を購入しました。今更RaspberryPi400なのかと言うと、RaspberryPi4の品切れが長引いていて、現状で販売店によっては2022年11月入荷予定になっているところも […]

何かおすすめはありますか ?