Raspberry Piでe-Paperを試す。

—–
以前購入したe-Paper。購入当初はサイトを見ても検索して原因を探してもどうにも動作せず、原因がわからないままお蔵入りしていました。数日前にRaspberryPiOSに関するLegascy版の情報を見つけて再度挑戦してみました。情報と言うのは、最新のRaspberryPiOSでは、周辺機器のカメラが動かない可能性があるので、特に初心者でチュートリアル的な事をする場合は、Legascy版を使った方が良い、という話でした。

LegascyOSをSDカードにインストールしてRaspberryPiZeroWを起動後、メーカーのサイトをChromeで翻訳しつつコマンドを実行してみました。以前はエラーで先に進まなかった記憶があるけれど、今回は問題なく完了した。

https://www.waveshare.com/wiki/2.13inch_e-Paper_HAT

上記が参考にしたメーカーのwikiページ。以下、入力したコマンドを参考のために記録。

-Install BCM2835 libraries(ドライバーインストール)
wget http://www.airspayce.com/mikem/bcm2835/bcm2835-1.60.tar.gz
tar zxvf bcm2835-1.60.tar.gz
cd bcm2835-1.60/
sudo ./configure
sudo make
sudo make check
sudo make install

-Install WiringPi libraries(GPIOを制御するなんやかんや)
sudo apt-get install wiringpi
wget https://project-downloads.drogon.net/wiringpi-latest.deb
sudo dpkg -i wiringpi-latest.deb
gpio -v

-Install Python2 libraries(Python2のなんやかんや)
sudo apt-get update
sudo apt-get install python-pip
sudo apt-get install python-pil
sudo apt-get install python-numpy
sudo pip install RPi.GPIO
sudo pip install spidev

-Install Python3 libraries(Python3
sudo apt-get install python3-pip
sudo apt-get install python3-pil
sudo apt-get install python3-numpy
sudo pip3 install RPi.GPIO
sudo pip3 install spidev

-Download demo codes(デモコード)
sudo git clone https://github.com/waveshare/e-Paper

—–

メーカーのwikiをgoogle翻訳で読み乍ら、上から順番にデモコードを試しました。
Cのコードはコンパイルしないと試す事が出来ないのが面倒。Pythonはスクリプトなのでそのまま実行できるのが楽。実行速度はCが早いのだけど、e-Paperは画面更新に時間がかかるので、Cの強みも活かされないかも。私がCに強い訳でも無いし、勉強したい言語として考えてもPythonが妥当なのかもしれません。

デモコードも問題なく動作して、画像描画や画像ファイル表示や文字を表示させる事が出来ました。

もう一つ、バッテリーでの動作確認です。e-Paperは電力消費が低くて、尚且つ表示させ続ける為の電力が必要ないと言う特性が有りますので、当然のこと問題なく動作しました。

今後、Pythonのスクリプトを改造して、時計っぽいものとか、単語帳みたいなものや、サーバーのPHPスクリプトと連携したモノが作れたら、と思ってます。JetsonNanoでもGPIOの互換があると記載があったので試したいと思ってます。RaspberryPiOSの最新版でも動作確認出来ればと思ってます。

—–

RaspberryPiOSLegacy版に関しての情報にたどり着かなかったらe-Paperはずっとお蔵入りだったかも。感謝。

■Legascy版に関しての説明
もりしーさん
ラズベリーパイOSレガシー版は誰が使うべきなのか

Rasbeprry Pi OS レガシー版
https://kotamorishita.com/rasbeprry-pi-os-legacy/

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です